とげのある枝にうまくとまるものですね。カラスザンショウの木はとげとげだらけ。
カメラマンに誰一人と出会わない。山頂方面からおりてきた散歩の人にカメラマンいますか?と
尋ねると今日はいないよ。いつものポイントは鳥の気配もない。山頂方面のポイントへ移動。
ここも居ません。時間がたって、ぼつぼつとカメラマンが現れかたまっている。やっと居ました。
きれいな成鳥はワンチャンスだけ。うまく撮れなかった。残念な結果に終わった昨日のムギマキ山。
続きを読む
- 2012/10/31(水) 11:26:45|
- ムギマキ
-
-
| コメント:0
山道を下っていると、こっちを通ってくれと携帯持ちのおっちゃんに声をかけられる。そちら側に寄って
指をさされる方を見てみると地面にあっ鳥。画像はノートリですが、鳥が居ない訳ではありません。
近すぎて画像のアトリが大きくなりすぎたのであります。
続きを読む
- 2012/10/30(火) 16:22:46|
- アトリ
-
-
| コメント:2
雨があがったのでとなりの浜まで散歩。遠くにハマシギの群れ。いつのまにか上空にミサゴ。
ホバリングを見せてくれましたが、猟は不発に終わり遠くのそらへ。
続きを読む
- 2012/10/29(月) 11:14:09|
- ミサゴ
-
-
| コメント:0
キビタキまだいるかな、ムギマキはきているのかな近くの森林公園。昨日の酒が残っていたので
ゆっくり目の出動です。メジロと遊んでいるとようやく出てきましたキビタキ♂。
11:50-12:15。ワンステージだったのですがサービス満点でした。
ムギマキは出てこなかった。帰り際に少し離れたポイントに居る人にお話を聞くと
こちらもムギマキは出てこなかったとのことでした。
続きを読む
- 2012/10/26(金) 16:54:13|
- メジロ
-
-
| コメント:0
浜の様子を見に行く。もう飛び去ったと思っていたノビタキ、今朝は4羽いました。
ぐるっと1週しましたが他は見あたりません。川を往復したがカワセミは見つけられない。
河口に近い橋の下にイソヒヨドリ。暗くて撮す気になれず素通りです。河口に着くとミサゴが飛んでいる。
あわててカメラを取り出したが、海原はるかかなた。 フウーー 残念。
イソシギかな??。近づいていくと飛ばれてしまった。とりあえずフレームに入っただけだった。
ピントのことは言わないで・・。本日17150歩、12Km。今月目標まであと6Km。楽勝です。
続きを読む
- 2012/10/25(木) 15:26:18|
- イソシギ
-
-
| コメント:2
キビタキがでてきていると聞いて待つことにする。石の上に簡易ざぶとんを敷いてどっかり座り。
昼食のパンを食べ終わってもでてきません。こっちにもポイントあるよと教えてもらい、場所移動。
5分前には居たらしい。こうなったら出て来るまで待つぞーー。待った甲斐があって2時間後に
出てきてくれました。永らく待たせたお詫びでしょうか良い場所でポーズをとってくれたのであります。
続きを読む
- 2012/10/24(水) 17:30:49|
- キビタキ
-
-
| コメント:2
姿を見たことはある。鳴き声も何度も聞いている。ムギマキを待っていた昨日、鳴き声がした。
すぐにあたりを見回したが見あたらない。あきらめて戻ってくるとなんと目の前の枝15mほどか。
それにしても暗い。SS1/50です。でも設定を変えている余裕がない。徐々に木を上って行くからです。
シャッターを押し続けるが連写が遅い。たぶんブレていると思いながらもシャッターを押し続ける。
そこへもう1羽何かが入ってきた。なんとアオゲラだ。1枚には入らない場所だったが
2羽一度に見させていただけるなんて。全身が撮れたのも初めてだった。
続きを読む
- 2012/10/23(火) 10:13:33|
- アオゲラ
-
-
| コメント:2
2年ぶりに会えました。まだ時期が少し早いのか数が少ない。キビタキ♀タイプ、メジロが飛び交うので
確認に忙しい割に、お目当て鳥はなかなか出てきてくれません。たまに出て来るとちょこまかと動き回り
相も変わらず手強い相手であります。3回ほどのチャンスで何とか見られるのはこれくらいだった。
回数行って数撮るしかないのかな。
続きを読む
- 2012/10/22(月) 16:36:09|
- ムギマキ
-
-
| コメント:0
今朝もはぐれノビタキ1羽だけの浜だった。今日も散歩のつもりで出かけたが陽ざしが暑く中止です。
写真は先日の散歩がえりに出会った逆光すずめとススキとよく間違われるオギです。
続きを読む
- 2012/10/21(日) 11:54:13|
- スズメ
-
-
| コメント:0
今日も散歩がメインです。川から池へ・・ 17590歩、12.3Kmだった。
池では瞬間2羽接近どまりが見られました。写真の枝の前方にもう1羽とまっていたのですが
シャッター押す直前に飛ばれてしまったのであります。徒歩歩。
続きを読む
- 2012/10/20(土) 17:17:35|
- カワセミ
-
-
| コメント:0
午後2時過ぎから散歩です。川のカワセミの様子を見に行きがてら。お供はお手軽お散歩セット。
いきなり下流域の定位置で発見する。草の中に上手に隠れていてとおりすがりの人にはわからない。
しばらく待っていると定位置に出て来る。このシーンは何百枚も撮っているのですが、それでも
シャッターを押してしまうのであります。 もう頻繁にでてきているようで白い痕跡がたくさん
付いています。その下ではコサギとカワウが小魚を取り合いするめずらしいシーンに出会ったのですが
カワセミの方に気がいっていて、写真を取り損ねたのでありました。
続きを読む
- 2012/10/19(金) 17:13:33|
- カワセミ
-
-
| コメント:0
かたまって食事中ですマヒワ。うたげの真っ最中でしょうか。あれほど居たノビタキ、今日の浜は
はぐれもの1羽のみ。宴が終わり新たな宴会場をもとめて、飛び去ったのでしょうか。
続きを読む
- 2012/10/19(金) 11:26:54|
- マヒワ
-
-
| コメント:1
写真は不鮮明なのですが、なにせはじめて撮ったものでしてご勘弁を。
続きを読む
- 2012/10/17(水) 11:47:17|
- ノスリ
-
-
| コメント:0
今朝も浜にて探しもの。 ♪探しものはなんですか。見つけにくいものですか。
続きを読む
- 2012/10/16(火) 10:41:34|
- ノビタキ
-
-
| コメント:0
ノビタキの定位置にセッカです。最初ノビタキだとばかり思って撮っていました。
お待ちかねの子が入っていないかと浜まで見に行ったが、いないようです。
30分ほどで切り上げ、西側の海辺に来ると、まだ居ました1羽のクロハラアジサシ。
このカメラではこの飛びものはムリなので見てるだけ。
駐車場まで帰って来て今度は散歩です。となりの浜はめぼしいものはなし。イソヒヨドリも居なかった。
川沿いをあがりカワセミでもと思っているとエゾビタキです。今年は当たり年かよく見かけます。
小さな池まで来るとダイサギ、コサギ。カワセミは居ません。更に歩いていつもの池。
カワセミは1羽いるものの動きはにぶい。空を見上げりゃ猛禽が舞う。ノスリだった。
日陰の涼風を楽しんで、さあもう一踏ん張り。本日は16536歩、11.6Kmとあいなりました。
続きを読む
- 2012/10/15(月) 15:50:18|
- セッカ
-
-
| コメント:0
今日はバスの定期券があるのでノリホーダイ。まずは下流域で降りる。川筋をずーと見ながら歩く。
今度は折り返して見歩くがカワセミは居ないようだ。バスに乗って中流域で下車。
またまた川筋を見ながらのぼる。終点まで来たが見あたらないので再度バックするがいないようです。
あきらめ早くバスに乗って池に転進。1羽発見。双眼鏡を見ながらまったりしているともう1羽が飛ぶ。
追いかけあいをするでもなく、お互い距離を置いてとまっています。オスとメスのようだ。
去年のように春まで2羽いてくれるとうれしいのですが・・・。near sideにとまったので記念撮影です。
後ひと月もするとはっぱが落ち、人にもなれて撮りやすくなることでしょう。
4回もバスに乗車したが、それでも6575歩、4.6Km歩いていました。
続きを読む
- 2012/10/14(日) 14:49:30|
- カワセミ
-
-
| コメント:0
一面真っ白な花畑とはいかず、少し茶色も混ざる。時期としては盛りが過ぎていました蕎麦畑。
黄金色が輝いていて、これはこれで良かったのであります。惜しむらくはピントが・・・
気が付くと愛機であるD300のグリップ裏のゴムが浮き出てはがれてきている。約4年間の酷使で
傷んできたようです。ボタンの印刷はすり減り、シャッター回数も95,000を越えている。
後継機の発売を待っているのですが、メーカーはFXに移行するかのごとくFXの新製品ラッシュ。
長いつきあいになりそうなので、オーバーホールすることにした。
中古品を買ったほうが安いと思われるのですが、愛着もあるので使い続けることにした。
と言うわけで10日間ほど愛機はリフレッシュ休暇とあいなります。
続きを読む
- 2012/10/12(金) 09:18:52|
- ノビタキ
-
-
| コメント:4
何とか撮れましたコスノビ。前回9日前よりは花が多くなってはいるが、それでもちらほら咲き。
ノビタキもちらほら見える。これは何とかなるかもしれない。
でも警戒心も強く、なかなか近づいて来ないし、コスモスにもとまらない。遠くでとまると
遠いなぁー などと言いながらもシャッターを押さずにはいられません。(笑)
続きを読む
- 2012/10/11(木) 07:22:49|
- ノビタキ
-
-
| コメント:0
うわさの鳥が当地にもやってきました。朝から浜でノビタキ三昧。セイタカアワダチソウも色づいてきた。
ススキにもとまる。空を見上げりゃチョウゲンボウが舞う。ムシクイもでてきて大サービス。
海を見ているとアジサシか?。うわさの鳥のようです。スピードがはやく、なかなかむつかしい。
オートフォーカスではピントがあわない。おかげでマニュアルフォーカスの練習にはなりました。
ミサゴも海に飛び込み魚を捕って山の方に飛ぶ。もいちどノビタキで締めとしたのであります。
♪わんさかわんさイェイ、イェイ、イェェー
続きを読む
- 2012/10/09(火) 16:26:53|
- クロハラアジサシ
-
-
| コメント:0
距離は5mぐらいで合焦せず、後ろにさがってやっと全身。イスをガサゴソ、機材をガサゴソ。
背景を変えるのにガサゴソ、まったく動じずモデル立ち。よっぽどお気に入りの場所だったのかな。
続きを読む
- 2012/10/08(月) 17:21:22|
- エゾビタキ
-
-
| コメント:0
色付いてきたとはいえ、まだすこし早かったようですセイタカノビ。
待ちかねてフライングゲットです。一週間もすれば良い色になるのかな。
続きを読む
- 2012/10/07(日) 18:33:35|
- ノビタキ
-
-
| コメント:0
久しぶりにカワセミの定点観察をしてみよう。イスに座ってじっくりと。なにかが飛び回っている。
えーぞ えーぞ エゾビタキ。同じ枝から飛び出し、同じ枝に戻ってくる。よろしおまんがな。
さきにとまりものを撮ってから、飛びものを撮ることにする。近いのでテレコンをはずして300mm。
枝に置きピン、絞りはF11、ss1/1600でやってみた。
イスにもたれ片手にレリーズのなまくら撮りです。レンズを振らないので飛び出しは撮れません。
飛びつきばっかり300枚ほど撮りましたが、枝かぶりやピンぼけ、連写の空うちで
ほとんどボツでした。(笑)
それにしても3時間以上ずっと遊んでくれてありがとう。そうそうカワセミは3回、目の前を通過した
だけだった昨日です。
続きを読む
- 2012/10/06(土) 07:04:12|
- エゾビタキ
-
-
| コメント:0
きのう鳥友さんからノビタキ、コサメビタキがいるよと電話をもらった。川のカワセミがいまひとつ
だったので転進する。 コサメビタキが頻繁にでてきてお相手をしてくれる。
しばらく間があいたところで周りを見回すと、なにやらフェンスにとまっていた。双眼鏡で確認すると
アリスイではないか。以前ここで見た人がいると話していたところだったのでちょっとびっくり。
すぐにフェンスの中におりてしまったが、しばらくまっていると枝先にとまった。フェンス越しで
遠かったのだが、そんなことはお構いなし。初見初撮りと相成りました。画像はもうちょっとだったが。
続きを読む
- 2012/10/05(金) 08:03:09|
- アリスイ
-
-
| コメント:2
次のページ